金継ぎ教室 2月と3月pic up
2025年03月26日
2月と3月の教室の一コマをご紹介します。手がける器はさまざま。普段は見ることのできない他の教室の様子を、ぜひ覗いてみてくださいね。
2月と3月の教室の一コマをご紹介します。手がける器はさまざま。普段は見ることのできない他の教室の様子を、ぜひ覗いてみてくださいね。
新年を迎え、それぞれの教室に新たな気持ちで臨みました。普段ならあっという間に過ぎる1ヶ月ですが、年末年始の忙しさもあり、今回はいつもより随分長く感じられたように思います。年始のご挨拶を交わした後は早速作業に取り掛かり、皆さんそれぞれが集中して作業を進められていました。この季節は漆の硬化速度がいつもより遅くなるため、ひと月経っても特に室のような環境が整っていない生活環境では、漆がまだしっかり乾いていない場合があります。そのため、作業の一番最初に乾燥の状態を確認するようにしています。
11月は、文化の日の振替休日と重なったマダレーナカフェさんでの金継ぎ教室から始まりました。午前中はアドバンスクラス、午後はビギナークラスを行い、同時にOBの皆さんを対象としたアシストクラスも開催しましたが、どちらも枠いっぱいのご参加をいただきました。
今月の出張教室が無事に終了しました。例年なら秋風が吹き渡る頃ですが、今年は季節外れの夏日が予報されるほど暑い日が続きました。
9月に入って暑さは衰えず高い気温が続いていましたが、今週から朝晩と涼しさが訪れ、ようやく身体が休まる思いです。
酷暑と豪雨に翻弄された夏でしたが、教室開催の日は雨に降られずに済みました。沢山の荷物を抱えて来られる方も多いので、交通状況なども気になります。
厳しい暑さが続いています。このところ雨降りに当たる日も多かったのですが、梅雨が明けてからは炎天下の移動になり、通ってくださる皆さまには本当に有り難い思いです。